ねこの会・津久井について

津27-2&3_20150518-5511 26-31_20150330

 

毎年、赤ちゃん猫から老猫さんまで、たくさんの猫さんたちが捨てられたり(注1)、保健所に持ち込まれたりしています。

生まれてきた猫さんたちの命を、人の都合で奪うことがなくなるよう
やむを得ない辛い事情で保健所に持ち込まれても、ねこさんたちが命を全うできるよう

相模原市の津久井地域に遺棄されたり、所有権放棄された猫さんたちに新しいご家族を探す活動をしています。

また、ねこの適正飼養のため、ねこの習性を学ぶ機会やねこの飼育に関するアドバイスなどを行います。
地域で野良ねこが増えることのないよう、飼い主のいない猫のTNR活動(注2)やご相談へのアドバイスなど行っていきます。

遺棄される猫さんがゼロになるよう
殺処分される猫さんがゼロになるよう
虐待される猫さんがゼロになるよう

人社会の中で猫さんたちも共に生きていけるよう

「できることをできる範囲で」取り組みたいと思っています。

注1:愛護動物を虐待したり捨てる(遺棄する)ことは犯罪です。違反すると、懲役や罰金に処せられます。罰則等

注2:TNR/Trap(捕獲器)で野良猫を捕獲し、Neuter(不妊手術)をして、捕獲した場所にReturn(戻す)活動です。猫を増やさないことで遺棄されたり殺処分される猫を減らします。

・相模原市譲渡対象団体登録済み
・第二種動物取扱業届出済み

動物愛護に関する法律:「動物の愛護及び管理に関する法律」(動物愛護管理法)

-以下、環境省のホームページから抜粋-

動物愛護管理法の概要
(1)基本原則

すべての人が「動物は命あるもの」であることを認識し、みだりに動物を虐待することのないようにするのみでなく、人間と動物が共に生きていける社会を目指し、動物の習性をよく知ったうえで適正に取り扱うよう定めています。
—————
(3)動物の飼い主等の責任
動物の飼い主は、動物の種類や習性等に応じて、動物の健康と安全を確保するように努め、動物が人の生命等に害を加えたり、迷惑を及ぼすことのないように努めなければなりません。また、みだりに繁殖することを防止するために不妊去勢手術等を行うこと、動物による感染症について正しい知識を持ち感染症の予防のために必要な注意を払うこと、動物が自分の所有であることを明らかにするための措置を講ずること等に努めなければなりません。なお、動物の所有情報を明らかにするためにマイクロチップなどの装着を推進しています。
—————
動物の愛護及び管理に関する施策を総合的に推進するための基本的な指針
第1 動物の愛護及び管理の基本的考え方
(動物の愛護)
動物の愛護の基本は、人においてその命が大切なように、動物の命についてもその尊厳を守るということにある。動物の愛護とは、動物をみだりに殺し、傷つけ又は苦しめることのないよう取り扱うことや、その習性を考慮して適正に取り扱うようにすることのみにとどまるものではない。人と動物とは生命的に連続した存在であるとする科学的な知見や生きとし生けるものを大切にする心を踏まえ、動物の命に対して感謝及び畏敬の念を抱くとともに、この気持ちを命あるものである動物の取扱いに反映させることが欠かせないものである。
人は、他の生物を利用し、その命を犠牲にしなければ生きていけない存在である。このため、動物の利用又は殺処分を疎んずるのではなく、自然の摂理や社会の条理として直視し、厳粛に受け止めることが現実には必要である。しかし、人を動物に対する圧倒的な優位者としてとらえ、動物の命を軽視したり、動物をみだりに利用したりすることは誤りである。命あるものである動物に対してやさしい眼差しを向けることができるような態度なくして、社会における生命尊重、友愛及び平和の情操の涵養を図ることは困難である。
(中略)
生命尊重、友愛等の情操の涵養の観点から、特に子どもが心豊かに育つ上で、動物との触れ合いや家庭動物等の適正な飼養の経験が重要であることが指摘されており、適正な方法による機会の確保が求められている。
—————